木管楽器
ピッコロ
![](https://static.wixstatic.com/media/4e838d_88870823682a491f8d4d80f3d1b3d9ff~mv2.png/v1/fill/w_84,h_38,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4e838d_88870823682a491f8d4d80f3d1b3d9ff~mv2.png)
バーカート
バーカート (USA) ピッコロ レゾナ
Resona-EX-S
管体グラナディラ製 キイ洋銀製 銀メッキ仕上げ
スプリットEメカ付き
¥484,000(税込定価)~
バーカートからお買い求めやすい価格のピッコロ "Resona"
上級機種の血を受け継いだResona。キイメカニズムが洋銀製(銀メッキ仕上げ)にすることで、キイ銀製のものに比べ価格を抑えることが可能になりました。同メーカー上級機種のピッコロに勝るとも劣らない逸品です!
パウエルは創業当初よりピッコロも製作しており、ピッコロメーカーとしても世界に名を馳せています。 抜群の音程、コントロール性能に加え、聴衆を魅了する甘美な音色が特徴的です。 オーケストラプレイヤーからも絶大なる信頼を得ています。
![](https://static.wixstatic.com/media/4e838d_fb72bb0892f941139d46757bebe19400~mv2.jpg/v1/fill/w_83,h_81,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4e838d_fb72bb0892f941139d46757bebe19400~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/4e838d_e9f4aa1cd13f4b238312f5d7bb148e40~mv2.jpg/v1/fill/w_88,h_86,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4e838d_e9f4aa1cd13f4b238312f5d7bb148e40~mv2.jpg)
ハンミッヒ
ハンミッヒ一族は、ドイツで230年以上に亘る楽器製作の歴史を持つ、フルート、ピッコロメーカーとしては 最も古いものの一つです。 1780年頃の創業より、熟練技術は親から子へ絶えず受け継がれ、そのなかでも6代目グスタフ・
アドルフ・ハンミッヒの2人の息子、アウグスト・リヒャルトとフィリップは、20世紀初頭にして、現 代の水準と比較しても遜色のない高いレベルの知識、技能を身に着けました。 これが「A・R・Hammig」と「P・Hammig」ブランドの創始に繋がります。
世界の一流奏者に愛されるパールピッコロ。使いやすさと、音の上質感が魅力。
木製頭部管(グラナディラ製)を導入したPFP-165シリーズは、あたたかく深みのある音色が特徴。優れた音響特性と非常に安定している素材のため音程が良く、世界のオーケストラプレーヤーから絶賛されています。PFP-105シリーズは、優れた音響特性をもつ“グラナディッテ”素材により、ナチュラルウッドの深い響きを再現し、バランスの良い鳴りと幅広いダイナミックレンジが相まって、豊かな表現力を発揮します。
![](https://static.wixstatic.com/media/4e838d_b617ba2495904168a2949c00e73baec6~mv2.png/v1/fill/w_101,h_75,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4e838d_b617ba2495904168a2949c00e73baec6~mv2.png)
ヨーゼフ
沖縄県に本社工場を置く 、美ら音工房ヨーゼフ。
初心者から国内や世界中のプロまで、幅広い愛好家に絶賛されるピッコロです。
フランス・アメリカ・ドイツ・台湾にも代理店を構える信頼得る日本ブランドです。
他メーカも
取扱あります
お問合せください
フルート
下記以外の商品も随時入荷しておりますので、詳しくはお問い合わせくださいませ♪
A907E・A1007E
エントリーモデルのスタンダードシリーズ。妥協を極力排し、徹底したこだわりを持って製作。
エントリーモデルでありながらハンドメイドシリーズと同じ設計の座金やキイカップ、ポイントアーム、キイメカニズム等を採用し、クオリティの高さと優れたコストパフォーマンスを両立。
**他モデルもご用意できます。ご相談ください。
技術革新の伝統
パールフルートの製作には、クラフツマンが自ら設計した道具や設備がふんだんに生かされています。
管の素材選びにも、 “ 熟練の目”による判断に加え、最新のテクノロジーを駆使した科学的な検証も不可欠です。
また、製作のプロセスにも日々改良が加えられ、時代とともに進化を遂げています。
これらはすべて、パールフルートの価値ともいえる品質を高め、楽器の完成度を確かなものにするため、極めて重要な意味をもっています。
品質を創造すること。それはパールにとって、楽器に対する信頼性を守るためにもっとも大切なことなのです。
![Nagahara.webp](https://static.wixstatic.com/media/4e838d_fc7dbdd7460c479897dbce3f5e50e02c~mv2.webp/v1/fill/w_137,h_73,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/Nagahara.webp)
ナガハラ
アメリカボストンの地で永原完一氏の手によって製作されるフ表現力、
色彩、操作性など全てがトップクラス。ルートです。
三響フルートは、製作工程のほとんどにハンドメイドのスタイルを踏襲。小さなパーツまで一貫して自社で製造、熟練者の「手」によって世界で圧倒的に評価を得る。
ニューEメカシステムに代表される数々の独創的な先進技術は、常にフルートを愛するすべての人の心をとらえてきました。
精緻なメカニズム、美しい仕上げ、そして何より、透き通るエレガントな音を表現します。
「パウエル・サウンド」とよばれる、 輝きと品格と深みのある音色。操作性に優れたスケールと信頼のメカニズムは、 伝統の技と知恵が集積され、革新的なスキルが注ぎ込まれています。
そして、熟練の技を示す鋭角なポイントアーム、絶妙にフィットするキィの形状、 レバーの秀逸な曲線のラインなど、類を見ない美しさを誇っています。
アメリカ、ヨーロッパ、 そして世界のプレーヤーたちを魅了していきました。 伝説のティースプーン・フルートから1世紀以上、ボストンの工房創設から90余年。 Verne Q.パウエルの卓越したクラフトマンシップは、今も脈々と受け継がれているのです。
![brannen_logo.png](https://static.wixstatic.com/media/4e838d_70dda18febc94f77af480b47ba8bb245~mv2.png/v1/fill/w_231,h_61,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/brannen_logo.png)
ブランネン・ブラザーズ社は、パウエル・フルート社で工場長を務めたビックフォード・ブランネンとその実弟であるロバート・ブランネンにより1978年に設立されました。
アメリカ・ボストンに工場を構え、現代における世界最高のフルートメーカーと言われ、著名フルート奏者をはじめとするプレイヤーの絶大の信頼を得ています。
『フォルテッシモからピアニッシモまで楽に吹くことができる』
『大きなホールでも十分通る音色』
熟練フルート製作者が開発を重ね、フルーティスト達の声に耳を傾け、一本一本、造るるハンドメイドフルート。
2019年に開催されたフルートコンベンションin福岡では、国内だけでなく、海外のフルーティストから大きな注目を浴び、欧州や香港のプレイヤーからオーダーを受ける。
TOYODAフルートは貴方の理想の音を奏でます。
![ヘインズ.png](https://static.wixstatic.com/media/4e838d_495f63cfcb164ca889e604ce005c0906~mv2.png/v1/fill/w_85,h_85,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA.png)
アメリカで最も伝統あるメーカー、
ヘインズフルート。
奥深いヘインズのサウンドは、今もなお多くのファンを魅了し続けながら、独自の素材を使用したフュージョンモデルや、5%ゴールド含有合金などを用いた楽器を発表するなど、フルートの新たな可能性を追求しています。
他メーカも
取扱あります
お問合せください
クラリネット・サックス・オーボエの販売も行っております。
お電話・お問合せフォームよりお尋ねください。